パートを1ヶ月で辞めた話の後編です。
まずは前編からご覧ください。
いきなり理不尽なことで怒られた
まだ教えてもらってもいない、全く知らないことでミスをして、いきなり怒られました。
これにはびっくり!!
一応社会人として長くやってきているので、反論せず『すみません』と謝ったけど、心の中では『おかしくね?』を連呼していました。
突然、事故にでもあった気分でした。
青天の霹靂、藪から棒、寝首をかかれる、不意打ち。
全部正解。
他にも理不尽だなと感じることが多かったように思います。
たった1ヶ月しか働いてないのに理不尽の宝庫。
自分が知らないことで色々言われても『(私は)知らんがな』です。
これはもう、一生分の理不尽な経験ができたかもしれないと思っています。
仕事は絶対に1回で覚えろ
仕事は絶対に1回で覚えろな職場でした。
みんな忙しく時間に追われているので、新人に構っている暇はありません。
そんな中で仕事を教えてもらうので、何回も聞いたら露骨に嫌な顔をされました。
チベットスナギツネには
1回言ったらできるんだけど。
と独り言に見せかけて、絶対に聞こえるよう言われて、またびっくり!!
『ここの人たちは、1回聞いただけで仕事の隅から隅まで網羅できる超人的な記憶力の持ち主ばかりなんですか?』と言いかけたけど、言葉を飲み込みました。
仕事はマニュアルを見れば誰でもできるようになっている単純作業で、一見簡単に見えるしできそうな気がしていました。
ただし、マニュアルには書いていない”臨機応変に対応しなければいけないこと”が多すぎる。ほぼ毎日”臨機応変事項”にぶち当たるのです。
慣れたら何ともないかもしれませんが、こちらはその”臨機応変な対応”をどうしていいかまるでわかりません。入社して数日でわかるわけないでしょう。
だから聞いたのに・・・
1回言ったらできるんだけど・・・
臨機応変な対応なんて一切教えてもらってねーよ!!
毎回言うことが変わるし正解はどれだよ!!
間違ったらやり直しだし、また怒るんでしょ!?だから聞いてんだよ!!
という言葉が喉元まで来たけど、追い返して丸飲みしました。
ちなみに、私以外のほぼ同時期入社の新人さんもみんなに聞こえるような大声で同じようなセリフを吐かれていたので、この職場では日常なのかなと思ったり。環境悪すぎる。
こんな安い時給でしかもパートなのに、そんなスーパーミラクルな人材はいません。
始めから何でも知っていて、仕事内容を教えなくてもできる人がいたら誰も苦労しません。
あと、気付いたのは勤続年数が長くなればなるほど新人への当たりがキツイということかな。
仕事に慣れて何でもできるようになって、自分が新人の頃の気持ちなんて忘れてると察しました。
人に仕事を教えるというのは、自分が入社した頃を思い出しながら、相手が理解するまで400回くらい同じことを言う気持ちでやったほうがいい(と過去に教わった)
体にあらわれた異変
このようにアレな職場なので、徐々に体に異変が表れ始めました。
時系列で書くとこんな感じ。
- 朝起きたら胃痛
- 片目が頻繁に痙攣する
- 頭痛の頻度が増える
- ため息が増える
- 表情が死ぬ
- 朝起きられない
割と鬱まっしぐらみたいな感じになってきて『さすがにヤバイかも?』と思い始めました。
『短時間で週4日程度のパートだし』と余裕ぶっこいてたけど、そんな余裕も消滅。
仕事から帰ってきたら寝ないと体がもたないくらいしんどかった(※ちゃんと夜も寝てる)
退職を決意
”心や体にダメージをくらってまで仕事しなくていいや”と思ってから辞める気持ちが固まりました。
たった1ヶ月しか働いてないとかもうどうでもいい。
このままだと本当に頭がおかしくなるので、とにかく辞める以外は考えられませんでした。
- お金より自分の健康(心身ともに)が大切
- 仕事なんて他にいくらでもある
- 辞めるなら早いほうがいい
これを実感しました。
ズルズル働いても悪影響しかないと思います。
こういう未来がチラリズムしたのでさっさと辞めることにしました。
退職までもがグダグダだった
まずは直属の上司に退職したい旨を伝えました。
引き止められる(※求人出しても人が来ないから辞められたら困るという意味で)かと思いきやあっさりしたものでした。
『了解で~す』(マッチで〜すのニュアンス。古いな)みたいなノリだったので、一抹の不安を覚えました(後にこの不安は当たる)
どうやら直属の上司には人事決定権がないらしく、さらにその上のマネージャーに聞かないとわからないみたいな回答でした。
宙ぶらりん状態で約2週間の放置プレイ。
シフトに入っているので、その間も絶賛イヤイヤ労働しました。
しょうがないと思いつつ、あと何回出勤しないといけないのかを数えるだけで鬱になりそうでした。
さらにいつ退職できるのか全くわからないので鬱が加速しました。
上司とは出勤毎に顔を合わせるのだけど、退職の件に関しては一切触れてこない。
そもそもあんまりコミュニケーションを取るタイプの人じゃなかったんです。
それにしても放置ってひどくない?
結局、上司の上司にたまたまの偶然バッタリ会って直談判して話が進みました。
どうやら私が退職を希望しているという話が伝わってなかったらしい(=言ってなかった)
最初に言う相手を間違えてました。
グダグダの退職劇。
退職までの最後の1週間くらいは怒りしかありませんでした。
あまりにも腹が立ったので、わざとゆーーーーっくり作業していました。せめてもの反抗です。
チベットスナギツネ女の存在も無視しました。透明だと思うようにしていました。あと聞こえないフリ。
きっと日本語を理解できないんだなと思って、もう挨拶もしなかった。
チベットスナギツネだし。笑
辞めてよかった
完全に退職するまでは、『このまま続けてもいいかな・・』と0.01ミクロンくらい気持ちが揺らいだこともあったけど、今は本当に辞めてよかったと思います。
- 安眠できる
- 朝スっと起きられる
- 朝が来ないでほしいと思わなくなった
- 目の痙攣が止まった
- 顔色がよくなった
ストレス怖い。マジで。
入社初日、別部門のおばちゃんに『ここは働きやすくて良い環境よ』みたいなことを言われて『それならよかった』と思ったけど、今は『嘘やんけ!!』の感情しかありません。
そのおばちゃんは、朝からロッカールームで同僚の悪口言ってたし、ほんと辞めてよかった!!
職場選びを間違えると心身を削るので、おかしいと思ったらすぐ辞めましょう。