汚部屋

【床の上編】汚部屋を脱出だ!とんでもない汚部屋を片付ける方法

こんにちは、元汚部屋住人マサミ(@chillout_masamiです。

先日、暗黒の汚部屋写真を公開しましたが、
誰もが認める汚部屋でしたね。

暗黒の汚部屋時代|物だらけの汚部屋写真(ビフォー)を公開します今はミニマリストですが、ほんの1年前までは『暗黒の汚部屋』に住んでいました。物への執着、先送りグセ、過剰なストックなど汚部屋要素しかない暮らし方の悪い見本ということで当時の写真を公開しています。自分でもドン引き・・・ ...

今回は、そんな暗黒汚部屋をどう片付けたのか?
片付けるときのモチベーションを維持する方法などをまとめます。

今回は【床の上編】です

床に置いている物を片付ける

床が物置状態で、フローリングがほとんど見えていない状態でした。


この写真はゴミ捨て場ではなく、myroomです。
一応部屋です。床もあります。
『床どこ?』って言いたくなりますね。

とにかく床をなんとかしないと、奥に進むこともできないので、まずは床の上に狙いを定めて集中的に片付けることにしました。

床の上:ゴミを捨てる


段ボールなどの絶対的ゴミから手をつけました。

ゴミは要・不要の判断をしなくていいため、何も考えずに黙々と手を動かすだけです。

まず手に取るのはゴミだけです。

ゴミ以外を手に取ると片付かなくなります。

ゴミに集中しましょう

ゴミがなくなるだけでも、かなりスッキリします。

床の上:不用品を捨てる

不要な物をガンガン捨てます。

・存在を忘れていたもの

・何年も着ていない服

このあたりは今の自分には必要ないということで、手当たり次第処分しました。

この時点でひとつわかったこと。

いつか使うのいつかなんて来ないよ!

”今”にフォーカスすると、必要なものはごく少数だと気付きました。

床の上:元の場所へ戻す

床の上なのに、服や本などがバンバン置いてある状態だったので、あるべき場所へ戻しました。

服⇒ハンガーラックへ。

本⇒本棚へ。

本来の場所へ戻しただけですが、かなりスッキリ!と同時に『こんなに服や本を持ってたんや~』という気付きもありました。

我が家はとても古い家なので、服を入れるクローゼットがありません。
今はこのメタルハンガーラックを使用中。

●メリット●

・何があるのかすぐわかる

・風通しが良い

 

●デメリット●

・大きくて場所を取る(存在感がありすぎる)

・服が丸見え(視界がゴチャっとする)

モチベーションを維持するコツ

一気に片付けようとしない

1日でいきなり汚部屋になった人はいないはずです。
なので、いきなり1日で全て片付けようとしないことです。

一気にやろうとすると途中で心が折れます。(経験済)

心が折れる⇒中途半端に散らかる⇒余計に荒れる(経験済)

私の場合はこのようになってしまったことがあるので、一気に片付けることをやめました。
コツコツやるほうが負担も少ないし、楽しくなってくるんですよね。

・1日15分だけなど、時間を決めて片付ける

・ピンポイントの場所だけ攻める(狭い範囲で)

やる気スイッチは自分で入れる

私はよく『誰かにやる気スイッチを押してほしい』と言っていましたが、正解はこちらです。

× やる気スイッチ押す⇒やる

〇 やる⇒勝手にやる気スイッチ入る

行動すると勝手にスイッチが入ります。

無理しない

体調が優れない日や『今日はどうしてもやりたくないんやぁぁぁぁ』という日があると思います。
そんな日は何もしません。
思いっきり休みます。

人間だもの。byまさを

床の上スッキリの効果

今の私の部屋です。
床と壁が見える状態にまでなりました。

床が見えるようになって感じたことは、

・とにかく床に物を置かなくなった

・髪の毛1本でも落ちてたら目立つのでめっちゃ掃除する

・物がないので掃除が楽すぎる

・床は床(物置きじゃない)

・何もないって気持ちいい!

片付け下手の私でもできたんや~!とテンションが上がりました。

とにかく『もうあんな汚部屋に戻りたくないぜ!』の気持ちが強いです。

参考になりましたら嬉しいです。

私が失敗した”足し算だらけのインテリア”こんにちは。 マサミ(@chillout_masami)です。 私はインテリアセンスが皆無なんですが、昔はそう思っていなかったので ...