こんにちは。
マサミ(@chillout_masami)です。
日記や家計簿が全く続かなかった私が、いまだにゆるゆる家計簿は継続できています。

家計簿をつけていて見えてきたのは、特に用事がないのにフラっと出かけたとき、結構お金を使っているという事実。
大半は食費です。
パンを買ったり、予定外の食材を買ったり、1回に使うのは少額といえど、月単位の合計で1~2万円使っていることがわかりました。
結構大きな金額になっているんだなと。
これは、家計簿をつけていないと見えてこなかった問題です。
そこで、『なんとなく』だけでお金を使わないための対策を考えてみました。
用がないときは出かけない
出かけないとお金は使わないので、これに尽きます。
お店はお客さんに買ってもらわないと商売にならないので、あの手この手で購買意欲を刺激してきます。
お店で見なければ、欲しくなったり、衝動で”つい”買ったりすることはないですよね。
目的があって出かけるのはいいんですけど、暇だから~とか、なんとなくで外へ出る回数を減らしてみます。
財布を持って行かない
財布がないと買えないので。
散歩がてら出かけるとき、手ぶらで行くのもいいかなと思います。
今時は、〇〇ペイで支払えるお店が多いので、スマホすら置いていくという作戦もアリですね。
私の場合、1日中ブラブラすることはないし、出かけても数時間で戻ってくるので
完全に手ぶらでも困らないです。
ネットショッピングもしない
出かけなくてもネットで何でも買えてしまうので、ショッピングサイトを見ないようにします。
基本的に、私がネットで買うのは
・日常的に使う消耗品、食品
・近くの店舗で手に入らないもの
・明らかにネットで買うほうが安いもの
これだけです。
セールだからとか、SNSで見て欲しくなったとか、そういう衝動だけで買うと後悔する率高しです。
Amazonのブラックフライデーをチラ見したけど、欲しいものリストに入れている商品は1円も安くなってなかった。
普段使うものだとか、欲しいものが安くなってないセールは、私に関係ない。— マサミ@ゆるゆるミニマリスト (@chillout_masami) November 24, 2019
セールは上手く使えるようになったかなと思います。
昔は、セールで買わないと損!という思考でしたから。
家にいても楽しめることはたくさんある
家でできることって結構あるなと思います。
映画を観たり、片付けや掃除をしてみたり、ネットサーフィンしたり。
なんといっても、自分の家が一番居心地が良くてゆっくりできますよね。
あと、お金も使わない。
おしまい。