片付け

一日一捨のススメ~今日捨てたもの。

おはこんばんちは。

masmaiです。

 

モノを手放すという作業をしていて
よく思うことがあります。

一気にやるのは正直しんどい。

持っているモノの量にもよりますが、
片付け始めた頃は今以上に物が溢れていて、
『よし!片付けよう』と思っても、多すぎるモノを目の前にしてヤル気がなくなること数え切れず。

 

今でも片付けている途中で嫌になることがあります。
片付けって、意外と頭と体を使う作業なので
終わる頃にはグッタリしています。

もちろんキレイになった時のスッキリ感が気持ちよくて
やめられないんですけど。

 

 

一日一捨のススメ

 

・何を捨てていいかわからない

・どこから手をつけていいかわからない

そんな壁にぶち当たったときは

まず1個捨てるを実践してみてください。

 

一気にやろうと思うと、かなりの気合いが必要(私の場合)なので、
一日一個ならできるんじゃないかと思って始めました。

かなり物は減ったと思いながらも、
探すとナニコレ?的なモノたちが出てくるんですよね。

引き出しの中とか
クローゼットの収納ケースの中とか
引き出しの中とか色々。

 

一日一捨でやる気スイッチが入る

 

捨てるモノを探しているときに、大体やる気スイッチが入ります。
そこから集中して片付け祭りになることもしばしば。

今までは、

やる気スイッチを押す⇒作業する。

だと思っていましたが、実は逆だったんですよね。

作業する⇒やる気スイッチが入る。

これが事実なんだと気付きました。

 

前者だとやる気スイッチをなかなか押せず、
ズルズル先延ばししていたんですよね。

行動していたら勝手にスイッチ入ってたってことですね。
気付いたときは目から鱗でした。

頭でゴチャゴチャ考えるより、
さっさと行動しろってことですね。

というわけで、この一日一捨がやる気スイッチのキッカケになったらいいなと
思っています。

 

 

今日捨てたもの。

今日捨てました。

本を買ったら何故かこの不織布バッグに入れてくださいました。
ビニールや紙袋だったら、何も思わずにゴミ箱へinですが
何故か『使うかも・・・』と思って捨てられなかった一品(?)

 

ザ・貧乏性ですわ。
悲しい。

 

エコバッグにするにはちと小さいし、
使い道もないし、
ゼクシィって書いてるし
捨てました。

一か月くらい所持してましたけど、
なんで持ってたんだろうと思う今日の捨て。

 

 

ゼクシィを買う日は来ない独身アラフォー。

 

こちらの記事もおすすめ☆