こんにちは。
マサミ(@chillout_masami)です。
いきなりですが、バスタオルの捨て時がわかりません。
タオル類っていつ捨てるのか?というのを
今まで特に考えたことがありませんでした。
【我が家は〇〇のタオルしか使わない】というようなこだわりもないので、
ただ何となく買って使っている感じです。
今日はタオルについて考えたいと思います。
やめてみたこと
柄ものタオル
シンプル思考になってから、柄ものに魅力を感じなくなってきました。
毎日目にするので、柄柄だと何だか目が疲れるような気がします。
目から入ってくる情報が多いんですね。
カラフルタオル
多色使いや、原色のものなど目がチカチカするような色は取り入れなくなりました。
基本のカラーは【白・黒・ウッディー(茶色とか)】と決めています。
取り入れる色を決めていると、買うときも迷わないし
家の中のゴチャゴチャ感もなくなるように思います。
限定物
限定モノに弱かったりしますが、
限定ということは今後の買い替えが難しいと思うので、
選択肢から外しました。
タオルは消耗品なので、入れ替える時にまた探さないといけなくて
正直面倒・・・。
タオルを入れ替える頻度
家にあるタオルを見てみたら、統一性のかけらもなく(笑)
ただ買い足したり、頂きものをそのまま使っていたりで
何といいますかタオル置き場がやかましすぎです。
まず、今まではタオル=消耗品とは思っていなくて、
入れ替え制度もなく、『使えるうちは使ったらいいんじゃね?』的なテキトーっぷり。
いつ買ったのかわからないタオルだらけでした。
ちなみに6年以上使っているバスタオルも確認できました。
入れ替えのルールは、自分で決めたらいいと思っています。
例えば
・ゴワゴワする
・くさい
・色が変わってきた(色褪せなど)
・1年使ったら入れ替え
など、何かしら明確な基準があると、入れ替え作業も戸惑わなくてイイですね。
古タオルの行方
そのままサクっと捨ててもいいです。
我が家では、家族が仕事で使いたいということで、
布類は使いやすいサイズにカットしています。
6年物のバスタオル(ゴワゴワだし吸水性は悪いしでもう寿命)
テキトーです。
バスタオル1枚分なら、1週間前後でなくなってしまいます。
もったいないからと言って、カットして置いておくのは空間の無駄ですが
使い道や消費期間がわかっているなら、この方法がオススメです。
ガーゼタオルがめっちゃイイ
何気なく購入したガーゼタオルがとっても良くてお気に入りです。
両面ガーゼがオススメです。
メリットは
・薄いのでコンパクト
・乾くのが早い
・臭くなりにくい
・ゴワゴワ感が少ない
タオル類は、ガーゼタオルに移行していこうと思っています。
じわじわと色も揃えていきたい・・。
くさいタオルは拷問ですよ。